桜えびと削り節の専門店 カネジョウ -兼上- 無添加の美味しさを追求しています。

マイページ カート

instabanner.png

カネジョウは無添加の可能性と美味しさを追求しています。

カネジョウが作っている商品はすべて完全無添加です。
化学調味料やエキスをはじめ、
たんぱく分解物も使っていません。

素材の良さを味わっていただけるよう
原料もしっかりと選んで下ごしらえしています。

そのため、安売りも一切しておりません。
安心してお召し上がりください。

いわし削りぶし豆知識

はじまりは「いわし削り節」

削り節のはじまり

 削り節の生産は明治末期から大正にかけて始まりました。
 
 当時は豊後水道(九州の大分県と四国の愛媛県に挟まれた水道)と長崎の五島列島でいわし、さばが大量に漁獲され、これらは干物や肥料に使われていました。
 これに目をつけ、鰹節の製法「焙乾(燻製しながら乾燥する技術)」を応用していわし節、さば節を作り、ふりかけ原料やだし用の削り節が作られるようになりました。

 大正初期、備前(広島県)福山市の魚問屋・安部商店の安倍和助が、その当時はほとんどが肥料となっていた乾イワシを削って売ったところ大当たりとなり、1912年(大正元年)ころには福山に大工場を建設し、生産を機械化して大発展を遂げました。
 これが日本における削り節の始まりであり、いわし削り節が削り節産業のはじまりでありました。

 ちなみに、昭和23年頃は「花かつを」とは鰹節だけではなく、さば、いわし等を花状に削ったものはすべて「花かつを」という名称で売られていたようです。
 食品表示に今ほど厳しくない当時のことです。
 多分、「いわし」よりも「かつお」と言ったほうが高く売れたからこのように読んでいたのではないでしょうか。

 ちなみに今、魚であることに変わりないと言って「いわし削り節」を「花かつお」と言って販売したら食品偽装になってしまいます。

 小えびを桜えびと言って販売することと同じですね。

営業カレンダー
  • 今日
  • 休業日(出荷不可)
  • 出荷のみ

<営業時間のお知らせ>
営業時間 9:00~17:00(休日:土日祝祭日)
インターネットでのご注文は24時間受け付け中です。
営業時間外のメール返信は翌営業日以降となります。
※休業日の出荷は行っておりません。

ご利用ガイド

カネジョウの紹介

カネジョウのこだわり

メディアで紹介されました。

お取り扱い店舗のご案内

お取引ご希望のお客様へ

桜えび豆知識

削りぶし豆知識

いわし削りぶし豆知識

蒲原のいわし削り節

だしパック豆知識

レシピ

お知らせ

QR

お取り寄せ手帖



お取り寄せネット太鼓判

楽天ID決
済

ページトップへ